本日もお陰さまで、トリミングはいっぱい。やはり毛が抜ける季節なのだ。毛玉もできる。今日ご来店のお客さま。
犬の場合は、毛を飲み込んで、お腹のなかで毛玉が出来ると言う事は少ないのですが、猫はそれが日常茶飯事。
それもやはり、シャンプーの頻度との関係ももちろんある。当然、長毛か短毛か?でもお腹の中に出来る毛玉は違う。
しかし、毛が短くても長くても、どっちみち吐き出すことになる。猫が体を舐めるのには、大きく分けて、理由が二つある。
一つは、毛をきれいに保つことや濡らすことでの体温調節である。一本一本の毛がきれいになりふんわりすると温かくなる。
もう一つの理由はリラックスの為である。落ち着かない時、ビビっている時体を舐めて気持ちを落ち着かせようとする。
追記として、東日本大震災時は、結構毛玉を吐いていた猫が多かった。地面が揺れる度に体を舐めていたからだと思います
◎2024年◎
◆6月のお休み・・・4日(火)・11日(火)18日(火)25日(火)◆
◆7月のお休み・・・2日(火)・9日(火)・16日(火)
23日(火)30日(火)31日(水)◆


オリジナルTシャツとグッズのお店
【LINE ヨネもんスタンプ】よねちゃんがスタンプになりました。
【LINE 第二弾ドンマイ白猫】ゴマリちゃんテイストの白猫です。
犬の場合は、毛を飲み込んで、お腹のなかで毛玉が出来ると言う事は少ないのですが、猫はそれが日常茶飯事。
それもやはり、シャンプーの頻度との関係ももちろんある。当然、長毛か短毛か?でもお腹の中に出来る毛玉は違う。
しかし、毛が短くても長くても、どっちみち吐き出すことになる。猫が体を舐めるのには、大きく分けて、理由が二つある。
一つは、毛をきれいに保つことや濡らすことでの体温調節である。一本一本の毛がきれいになりふんわりすると温かくなる。
もう一つの理由はリラックスの為である。落ち着かない時、ビビっている時体を舐めて気持ちを落ち着かせようとする。
追記として、東日本大震災時は、結構毛玉を吐いていた猫が多かった。地面が揺れる度に体を舐めていたからだと思います
◎2024年◎
◆6月のお休み・・・4日(火)・11日(火)18日(火)25日(火)◆
◆7月のお休み・・・2日(火)・9日(火)・16日(火)
23日(火)30日(火)31日(水)◆

Noah's BASE店 オープン


ペットハーバーノア 『いいね!』を押してね!
Mikio Kashiwakura 友達申請受付中です。
バナーを作成にほんブログ村
にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
コメント